PAGETOP

アーネストブログ ENTRY

  • アーネストホーム 資料請求アンケート
  • アーネストホーム CD-ROMアンケート
メインコンテンツ
  • BACK NUMBER
  • BLOG TOP

災害復興ボランティア 【7】

  • 2011年4月18日

現地ボランティアスタッフより。

場所を移動して気仙沼港付近の様子です。石巻程は街の片付けが進んでいません。全く手のついていない地域もあるようです。

20110416102742.jpg

気仙沼漁港の様子です
20110416102830.jpg

20110416103031.jpg


第一次復興作業は4/17を持って一旦、終了となります。
(第二次復興作業は現在未定ですが、要検討しているところです。)


作業にあたったスタッフは本当にご苦労様でした。
帰路も十分、気をつけてお帰り下さい。


また、戻りましたら、スタッフからの話も含めて掲載させて頂きます。

現地の被災者の方々におきましては一日も早く、安心の日々が送れますように心より願っております。


災害復興ボランティア 【6】

  • 2011年4月15日

現地ボランティアスタッフより。


本日作業した小学校です。よく見ると道路が歪んでいます。
避難所なので非常用の水道や電話が設けられています。

20110415084949.jpg


20110415085201.jpg



クラフトスピリッツ、社長の須田より

本日も、昨日同様に避難所の設営を行ってきました。 避難所の設営は本日で終了し、明日は気仙沼に向かいます。

明日も体に気をつけて、私たちの分まで頑張って下さい。


災害復興ボランティア 【5】

  • 2011年4月14日

現地ボランティアスタッフより。


「本日も学校の体育館にて避難所の設営でした。2校終了です。
移動中にがけ崩れの傷跡を見かけました。」


20110414144804.jpg





クラフトスピリッツ、社長の須田より。

「今日、市役所からの依頼があり作業を行ってきました。
これからはボランティアからではなく、直接、役所から依頼を受ける形になりました。
明日からも、引き続き、避難所作りを行います。
内容は、三箇所の体育館で避難所の設営です。」

20110414101843.jpg

20110414123820.jpg


ほんの少しでも被災者の皆様が、
安心できる避難所をたくさん設営してきて欲しいものです。

災害復興ボランティア 【4】

  • 2011年4月14日

現地ボランティアスタッフより。

「午後は学校の体育館に避難所の準備です。ダンボールでパーテーションを設営しました。」

20110413130322.jpg


20110413155353.jpg

20110413155407.jpg


体育館で寝泊りをされておられる方々のほんの少しでも助けになれば幸いです。

災害復興ボランティア 【3】

  • 2011年4月14日

現地ボランティアスタッフより。


「午前中清掃活動した個人宅です。被災の中でも庭にフキノトウが芽吹いていました。」


20110413100820.jpg


20110413100829.jpg


20110413101202.jpg

季節の移り変わりはどんな状況にも等しく、やってきます。
早く、もっと暖かくて過ごしやすくなるといいですね。

災害復興ボランティア 【2】

  • 2011年4月13日

現地のボランティアより。


「ボランティアセンターに到着しました。これから登録です。」

20110413063801.jpg

20110413063844.jpg


20110413082722.jpg


まずはここからです。
ボランティア登録を終えて初めて、復興作業が可能になります。
今日はよく寝て、明日からの作業を頑張ってもらいたいです。
明日は特命の作業があるそうで、避難所にダンボールで
パーテーションを組み立てる作業をお願いされたそうです。
設計のノウハウを活かして取り組むようです。

SCUDERIA(スクーデリア)No.92 に掲載されました。

  • 掲載のお知らせ
  • 2011年4月13日

SCUDERIA.jpg


SCUDERIA(スクーデリア)No.92
ウォーターシーンと題し、水のある住まいが掲載されております。
うるおいのある住まいを、感じていただければ幸いです。


エンツォ・フェラーリが創業以来、常にレース
とともに歩み続け、数多くの栄光を勝ち取ってきたフェラーリ。
SCUDERIA(スクーデリア)は、フェラー
リのすべてと、フェラーリにまつわるライフス
タイルを紹介する隔月刊誌です。


(画像をクリックすると内容がご覧頂けます)
1104009SCUDERIA-EAn.jpg


また、ウォーターシーンDVDのプレゼントも行っております。

dvdpresent.jpg


是非お手にとってご覧くださいませ。


お問い合わせ
アーネストアソシエイツ
東京都港区芝5-5-1
03-3769-3333
earnest@earnest.co.jp

災害復興ボランティア 【1】

  • 2011年4月13日

4/12の朝、アーネスト本社を出発いたしました災害復興ボランティアは無事に宮城県塩竃市に到着いたしました。


以下は現地のボランティアからの声。

「初日宿泊地の塩竃市に到着しました。
道中は被災の傷跡を目の当たりにしました。
仙台市、多賀城市、塩竃市といった都市部でも
まだ所々停電しており、信号機が一部機能していませんでした。
しかし着実に復興への道のりを歩んでいるようです。
被災の軽微な所から、店舗も再開し始めています。
明日乗り込む石巻市はより被害の大きかった所です。
今日見た光景以上と思われますので、気を付けて向かいます。」


20110412180418.jpg


一緒に送られてきた写真には、道路に船があったり、
電柱が倒れていたりと、一ヶ月経過した現在も惨澹たる状況です。

20110412180503.jpg

20110412180636.jpg


おそらく、まだ被災地は冷え込み今でも続く余震に
被災者の方は疲労困憊でしょう。
写真にあるような綺麗な夕陽が、ほんの少しでも
被災者の方の気持ちを軽くしてくれればと願ってやみません。

ボランティアのスタッフは明日から
本格的な復興作業に入りますが、
体に十分気をつけて私たちの分まで頑張ってほしいと思います。

災害復興ボランティア

  • 2011年4月12日

大震災から一ヶ月が経過しましたが、いまだに大きな余震が続いておりますね。
どうぞみなさま気を緩めず、お気をつけくださいませ。


さて、このたびアーネストグループから災害復興ボランティアとしまして、
クラフトスピリッツの社長とグループの社員2名が被災地に赴き、
4/12(火)より1週間 石巻市で家屋清掃、泥だし、
避難所支援のボランティア活動を行うことになりました。


suda.jpg

こちらはクラフトスピリッツの社長。
本人も東北地方出身ということもあり、現地に向かうことをすぐに決めました。


omamori.jpg

こちらのお守りは今朝、ご家族の方にいただいたそうです。


card.jpg

ボランティア保険にも加入しました。


大きなバンに荷物を積み込みます。
こちらはもうちょっと詰め込まなければならないもの。


荷物1.jpg

荷物2.jpg

家屋清掃や泥だしを主な目的としていますので、清掃用具を
多数準備いたしました。


荷物3.jpg

足元が悪いということを考慮し、多くの靴も備えています。


荷物4.jpg

現地でしっかりと作業ができるように、
水や食料、必要な日常用品も準備しました。

荷物6.jpg


荷物7.jpg


荷物8.jpg


人が乗るスペースは最小にし、積めるだけ積み込みます。

荷物9.jpg


寒さ対策もばっちりで残りの荷物を詰め込みます。

つめこみ.jpg

持参するものは入念に調べて持参しておりますが、
きっと被災地で必要なものは、挙げたらキリがなく、
現地にいかないとわからないこともたくさんあることと思います。


こうして、朝10時頃出発しました。

出発.jpg

現地でしか感じられないもの、見えないものがたくさんあると思います。
今回のボランティア隊も並々ならぬ覚悟を持って向かいましたが、
そうした彼らの見たもの、感じたことを少しでも伝えてゆくために
このブログでは毎日現地より送られてきた写真を更新して参ります。

送り出した社員一同も、彼らの無事と、被災地の復興を祈りつつ、
少しでも被災地のために「今、私たちができること」に全力を尽くす所存です。


出発2.jpg

モダンリビング No.196に掲載されました。

  • 掲載のお知らせ
  • 2011年4月06日

img_media55.jpg


2011.04.07
モダンリビング No.196に掲載されました。

「春の暖かい陽光の中、たおやかに佇む住まい」
愛車を愛でながらストレッチできる
アスレチックルームや寛ぎのオーディオルーム。
緑の眺めも楽しい浴室、そして星空のジャグジー。
人生のゆとりと楽しむための住まいです。


(画像をクリックすると内容がご覧頂けます)
ML196PAG1.jpg


ML196PAG2.jpg

ML196PAG3.jpg



また、ウォーターシーンと題し、水のある空間が6Pにわたって
まとめられています。


(画像をクリックすると内容がご覧頂けます)
ml0196_8597-1.jpg

ml0196_8597-4.jpg

ml0196_8597-5.jpg



是非、お手にとってご覧くださいませ。

アーネストコラム「洒洒落落」安藤歯科・ORCインプラント矯正センター 理事長 安藤正実 先生 第1回

  • アーネストコラム「酒酒落落」
  • 2011年4月06日

 まずはじめにこのブログを書いている途中に
大変な大惨事が日本を襲いました。
多くの被災者や亡くなられた人々のことを考えると
のんびりブログを書いている場合ではないと思いましたが
我々のように生き残った者が以前にも増して日々を
精いっぱい生きることが日本の復興に役立つことと考え
再び書かせていただきます。


ちなみに私の診療所はアーネスト社長の山口氏の発案のもと
アーネストアーキテクトの尾高氏の設計によって
一昨年に完成しました。
地震の当日大きく揺れるその診療室で仕事中でしたが
設計時にそのデザイン性とは相いれないほどの
堅牢な設計をしていただいたおかげで
本当に安心していられたことには大きな感謝を感じました。
まるでポルシェのような剛性感を感じたと言えば
言いすぎかもしれませんが、
ミシリともせず揺れ続いたのにはびっくりしました。


今回このブログを通じて私の趣味と仕事の係わり、
人生における目的についてお話したいと思います。


現在私は50歳です。
私が歯科医師を目指したのは13歳、中学生の時です。
一人っ子だった私は小さいときから部屋の片隅で
ぶつぶつ言いながら一人で
粘土細工をしているのが好きな子供でした。
今でいうところのfigureのような
小さなアニメ人形(当時はお化けのQ太郎、鉄人28号)や
小さな自動車(マッハ号や知る人ぞ知るパーカー氏の運転する
ペネロープ号)などを何度も何度も作っては
破壊するを繰り返しておりました。
両親やその友人たちにその作品を見せると
皆が一様にすごいとほめてくれるのが嬉しく
て益々それらの作品の完成度が上がって行きました。
そのおかげか、最も大脳の活動が高い幼少期に
指と脳における関連づけが確立された可能性が
私のその後の人生に大きな影響を与えたことは
疑いのないことでした。
とにかく手先の器用な子供という評価を得た私は
将来の職業選択に芸術系もしくは
歯科医師のような技術系への思いを巡らすようになります。
そして中学の時、前述のように歯科医師になろうと思ったのです。


安藤先生ウルト~1.jpg
【久しぶりに粘土で作ってみました。3分ほどでこんな形にできました。】


現在の歯科医師のイメージは、さほど高くない偏差値の割に
医師の資格が取れるが高い授業料の割に年収も低く、
医学部にあぶれた学生の落とし所の様な感じ、
と言うといいすぎかもしれませんが、まあそんなところでしょう。
今では医師の平均年収2400万に対し、
歯科医師の年収970万円と2倍以上に差がつきましたが、
私が歯科医師を目指した昭和50年当時歯科医師の年収のほうが
医師のそれを上回った時期があることは意外と知られていません。
当然、当時の歯学部受験の偏差値も現在より高く、
医学部の中堅よりも難易度の高い歯学部は何校もありました。
私の卒業した品川区にある某歯科大学もその一つでした。
この大学は私立で唯一、医科、歯科、薬科をもち、
現在では保健医療(看護科,理学療法科)の医系総合大学です。
私はこの大学の卒業生の東京代表を務めつつ
日々の臨床を行う開業医です。


話は突然変わりますが、アニメ、サザエさんのお父様、
磯野波平氏は何歳だと思われますか?実は彼は54歳です。
現在の54歳は家で着物などきていませんし、
会社に帽子をかぶっても行きません。
しかしこのアニメができた昭和40年初頭のころ
日本人男性の平均寿命は63歳でしたから、
彼はあと10年で天に召されても不思議は無い年齢なのです。
彼の口腔内は診たことがないので何とも言えませんが、
確か頭には毛が一本しか残っていなかった様な気がします。
おそらく目も悪かったに違いありません。
現在日本歯科医師会で8020(ハチマルニーマルと読みます)運動
なるものをやっておりますがこれは80歳の年齢時に
最低20本の歯を残そうということです。
なぜ20本なのかと言いますとこの本数が
食事を不自由なく食べることのできる最低本数だからです。
実際に今80歳の平均残存歯数は7本ですので
8007というのが現実です。

安藤先生image_(2).jpg


さて話を磯野波平氏に戻しますが
当時は寿命が短かったおかげ?で
死ぬまで噛めずに歯で苦労する人が少なかったのに対し、
現在は平均寿命の伸びに伴い、食に於いて
欠かすことのできない歯を失う人の率が高まっているのです。
そして日本のみならず世界的に
無歯顎者(歯の一本もない方)の人口が
爆発的に増えているのです。
歯の状態が健全な読者の皆様には想像もできないことかと思いますが、総入れ歯というものはそんなに具合のよいものではありません。
咀嚼能率という指標があります。
それは生のお米を噛んでいただいて
どのくらい細かくなったかをふるいにかけて
調べる方法(篩分法)を用いて
具合が良いと患者様が思っている義歯において調べると
正常な人の30パーセントが最高の義歯と言われる程度なのです。
義歯安定剤のCMを見るにつけ、あれでごまかしている
多くの患者さまがたくさんおられることを悲しく感じることがあります。
現在世界で歯を失った場合の第一選択肢は
義歯やブリッジ(両隣の歯を削る方法)からインプラント
という人口の歯根を用いる方法に変わりつつあります。
特にスウェーデンやデンマークではほとんどの患者様が
インプラント治療によって歯を回復しているのが現実です。
ちなみに日本では2010年のデータで約20パーセントの歯科医師が
行うようになりましたが専門的に行っている医院の割合は
2パーセント未満であります。
実はこの治療は一般的な歯科治療と比べると
やや難易度が高くすべての歯科医師が行って良いかと言うと
そうでもない気がする治療方法なので
この割合は何となく正しい気もするのですが、
インプラントを行っていない先生にかかっている患者様は
不幸なことに良く噛めず使い心地も悪い義歯で
一生を過ごすことになる可能性があるのです。

次回に続く

PAGETOP