PAGETOP

アーネストブログ ENTRY

  • アーネストホーム 資料請求アンケート
  • アーネストホーム CD-ROMアンケート
メインコンテンツ
  • ENTRY
  • BLOG TOP

アーネストコラム酒酒落落 アムスタイル代表・清水克一郎さん 第三回「負けない日本になろう」

  • アーネストコラム「酒酒落落」
  • 2013年6月24日

「負けない日本になろう」


まずは手前みそな話から。


アムスタイルは今、史上最高の忙しさで、おそらく来春まで走り続けるような感じです。景気の影響もあると思いますが、でもおそらくこの5年間変化し続けた結果だと、たまには信じてみようと思う今日この頃です。


そんな日々、仕事とは何の脈絡もなくギターを2台手に入れました。それは五十男の手習いではなく、今こそ本格的に弾いてみようという決意です。1台はマーティン社の代表的なアコースティックギター「D-28」。もう1台はフェンダーUSAの「テレキャスター1958年モデル」、こちらはエレキギターです。いずれもスタンダード中のスタンダードと言えるモデルです。学生時代は安価なコピーモデルを買ったり、どうしても本物が欲しくなると必死にアルバイトをして手にいれたものです。お金がなくて一度は手にした楽器を手放してしまった青春時代へのリベンジでもあります。


photo_01.JPG
マーティン社「D-28」


photo_02.JPG
フェンダーUSA「テレキャスター1958年モデル」




>>価値ある無駄遣いなら


さてその「テレキャスター」。実は購入したままではチューニングが合いづらく、使いこなすことが難しいギターです。原因は6本の弦が乗る金属製のサドルというパーツにあるのですが(ここでは詳細は省きます)、解決策をインターネットで調べると、その問題を解消するだけでなく、さらに音も良くなるという7500円也の真鍮製の交換パーツを発見。さっそく取り寄せ、仕事疲れでショボショボの老眼と小さすぎる極小の六角レンチで格闘し取替えを完了しました。その結果、チューニングはきれいに合い、音質はツヤのある骨太なものに生まれかわりました。


大事なページを割いて何を言いたいのかとお思いの読者のみなさま。僕の趣味の話ではありますが、そこから仕事に通じる追求心、ひいてはお客様の満足度についてお話したいのです。


仕事の現場では利益や原価率といった数字が重視され、その管理の元に業務が遂行されます。これは経営指標としてそれは欠かせない要素です。そこで僕たちが日々考えていることは、「役に立つ、価値ある無駄遣いをしよう」ということ。もちろん、怠慢や不勉強による無駄遣いは許されません。
アムスタイルのように注文受注型の仕事においては、お客様の期待に応えようとした時に、計画にはないけどもう一つここを良くしよう、という視点が肝心です。ややもすれば予定行動の範囲で仕事を終えてしまう。しかしそれではアムスタイルのお客様は満足してくれません。よく見える箇所、見えないけど仕上げておきたい箇所。ものづくりの仕事には、改善点は無数にあります。
僕は担当者がここはやらなければと判断し、決断したことに文句は言いません。長い目でみればその決断は称賛されることだからです。


20130625photo_03.jpg


実は最近、お客様の新築のお祝いで集まったご友人3人が偶然アムスタイルのキッチンのオーナーだったという話を聞きました。これほど嬉しいことはありません。毎日一生懸命やってたら僕らのファンになってくれた。それだけじゃない、そのファン同士がつながっていたのですから。




>>真似するなら徹底的に


20130625photo_04.jpg


今年の春先、台湾に行ってきました。「見ておいた方がいいよ」という知人の紹介で、あるレジデンスの見学に行ったのです。日本で言えば超高級マンションなのですが、発想も思想も次元が違います。聞けば、オーナーは設計の前にスタッフを引き連れてヨーロッパの建築物の視察に行き、そこで膨大な枚数の写真を撮ってきて、「徹底的に真似をしろ」と指示を出したのだそうです。
ふんだんに使われた天然石の加工デザイン。アーチ状の銅貼り天井の技術。インテリアに目を向ければフィットネスがライブラリーと一体化していたり、いくつもある共有ルームでは、家具、調度品からキッチンまで、おざなりに選ばれたようなメーカー品は一切ありません。そのすべてが特注品かヨーロッパのハイブランドだけなのです。


20130625photo_05.JPG


20130625photo_06.JPG


趣味的には賛否があるでしょう。でも日本にいるとグローバルだのボーダレスだの言葉だけが一人歩きして、何も変わっていない現実につきあたります。良いものがあれば、まずは徹底的に真似をする。本物を超えるまで徹底的にやる。それをやり続けると自分のものになる時がやってきます。発想も技術も中途半端なままで、オリジナルです、なんて言ってみても誰も見向きはしませんね。カタチや色だけでなく、そのものの生い立ちまで切り込んで真似をする。そうして言わば思想までを共有した時にグローバルに通用するモノを作ることができるのではないでしょうか。
負けない日本のスタートはそこからのような気がします。


* * *


こんなにとりとめもないコラムでよいものか、と思いながらも、次回が最終回です。飽きてもあと一回、最後までお付き合いください。


実は冒頭のギター、子供たちにグランドピアノを買ってやりたいと始めたピアノ貯金を取り崩して買ってしまったのです。どうしよう。。。




amstyle(アムスタイル)


amstyle facebookページ




リフォームから、施工までの
アーネストグループ全体サイトはこちら
group_bana.jpg


デザイン・設計の
アーネストアーキテクツサイトはこちら
new-B.jpg


リノベーション・リフォーム部門
クラフトスピリッツのサイトはこちら
20130202CSバナー.jpg


TOPに戻る








PAGETOP